
男性美容師は転職するくらいなら独立をすればいいのか?
美容師からの転職は悩みます。
私も、サイト内で「散々悩んだ」という事は書いていますが、自分だけの生活ではないのでそれだけ悩むことや時間がかかったと思います。
しかも、その悩みの中には「独立」という考えもありました。
多くの男性美容師が考えるであろう、この「独立」ですが、
「転職するくらいなら独立したほうがいいのではないのか」
「わざわざ、仕事を変えるくらいならそのまま独立したほうが楽だろう」
など、色々と考える事がありました。
もちろん、ダメだと思って独立をする人はいませんから、それなりに「自信」だけはありました。
しかし、私は転職を選び、転職をして美容師から会社員となりました。
会社員となって多くの事を学び、外から美容師業界を見てみると
「それなりにあった自信」が馬鹿馬鹿しいという事がよくわかりました。
美容師として独立をしなくてよかったと思う
何をするにも、リスクはつきもので、成功するのも失敗するのもそこにはちゃんと理由が存在します。
ただ、失敗する事を考えすぎて行動出来ないという事はどの方にもあると思います。
実は私も、一度独立をする為に動いた事がありました。
「絶対成功する」
「俺がやるんだから大丈夫だ」
「技術があればどこでも通用するはずだ」
自信満々でしたが、結果的に形にならず、歯がゆい思いをした事があります。
しかし、美容師を辞めて、会社員となった今思うことは
「その時独立していても失敗していただろう」と思います。
(もちろん、独立して頑張っている方もたくさんいますから、「相当努力をされている」という事は先に言わせていただきます)
独立する時の私は、
「美容師しかやったことがない、美容師の世界しか知らない人間」
「やさしさや、人のことも考えれない勘違い美容師」
「笑顔や元気、明るさなんて必要ない」
「技術があれば何でもいい」
「お客のためではなく、自分のため」
というような、「ザ・クソ男性美容師」でした。
だから、お店の中では数字を上げているので、人は周りにいましたが、
いざ、独立してみたら、私のような人間を支持してくれる人はいなかったと思います。
たとえ、成功出来たとしても、
「人材があつまらない」
「なにかのきっかけで人がいなくなる」
というように、人として魅力もない、ビジネススキルもないただの美容師のままですから、長く続くことはなかったでしょう。
しかし、会社員に転職をして違う環境で仕事をして、多くの人と仕事をすることで
「自分の美容師の時の考え方の小ささ、幼稚さ」を痛感しました。
自分の勘違いが解けたという方が正しいかもしれません。
美容師以外の仕事、職業を知ってから独立しても遅くない
会社員となって、違う仕事をしてみると今までとは違う人達と関わるわけです。
人間的にも相当成長ができました。
当たり前なのかもしれませんが、
「自分の技術にお金を払ってくれているお客さんを大切にしないと成功なんか出来ない」
「自分の周りの人を第一に考えて仕事をしなければ、支持はされない」
「笑顔や素直さがないと損をする」
というように美容師の時の自分と正反対の考えになることが出来ました。
人としての成長は本当に実感しています。
ビジネススキルに関しても、本を読んだり、勉強だけでは出来ません。
実際に会社同士が切磋琢磨してビジネスをしているのを目の当たりにしていると、多くの事を学ぶ事ができます。
そして、社内にはいろいろな感覚をもった社員がいて、たくさんの部署があり、部署ごとに人間性が違ったり、いい大学を出た社員や、転職してきた人もいます。
本当に勉強になります。
そして、PCの操作もより詳しく、より高度な技術も身につきました。
「今、美容室を出したら、間違いなく以前よりも良いお店が出来るだろう」
「お客さんの事を大切に、気持ちを持って対応出来るだろう」
「働いてくれる美容師の事を大切にできるだろう」
「笑顔で明るく接する必要性も自信を持って伝えるだろう」
というように全く違う考えで美容師の仕事ができると思います。
残念ながら、身についた事はたくさんありますが、技術は失ってしまいました。
美容師の世界を一度出てみると、多くの事が学べるという事を身を持って経験出来ました。
期間を決めて、転職をしてみると独立後の成功率は少し上がるかもしれません。