
美容師のオススメの転職先にでてくる職業はあまりオススメしない
私が美容師から転職をする際に、色々な仕事の面接にいきました。
業種に関しては特にこだわりはありませんでしたので、自分がやりたいなと思う仕事の求人を調べて、自分の条件にあう求人を探していました。
もちろん色々なサイトで転職の事を調べてもいました。
その中でも美容師の転職サイトを見ていると、共通して書いてあることがありました。
多くの美容師サイトでオススメと書かれていたのは、
「美容メーカーの営業」でした。
ほとんどのサイトで書かれているので、色々と見てみましたが、
経験も活かせるし、確かに「いいな」と思いました。
お店にいた時の、美容メーカーの営業さんともよく話していたし、講習などでも何度もやり取りがありました。
「今までの知識や経験も活かせるし、なかなかいいかも…」そんな事を思いました。
という事で、美容系のメーカーの営業、ディーラや代理店の営業などの求人を調べてみました。
調べてみると結構あって、色々見ることができました。
美容師のときと比べると、休みもあるし、ボーナスもあるし、
「自分の知識を仕事にできていいかも…」素直に思いました。
ただ、私が思ったことは「残業が多い業界ではないのか」と感じていました。
(当時の求人ですが)求人を見ても見込み残業代込で25万円位なのに、
「見込み残業代が50時間分込み」「60時間分込」とかそんなのばっかりでした。
そもそも「閉店後の講習とかは残業なんだろうな」と思っていたので、
少し胡散臭い感じもしましたが、1社が家の近くに事務所があり、条件も良かったので応募をしてみました。
結果としては、書類審査はOKで、面接となりました。
美容師から環境を変える為の転職【社畜の極みは会社員かも…】
大手の有名なメーカーではないですが、美容師の私でも美容系のメーカーの面接までたどり着くことができました。
面接も終盤になって、質問を聞かれた際に私が聞いたこと
「定時が9時~18時で店舗での講習が20時の場合は一度、帰宅してもいいのか」
という質問をしました。
あまり、現実的なことは聞きすぎてはいけないと言うのはわかっていますが、ここは美容師のときから営業から聞いていた事でもあるので、気になっていた点なのでストレートに聞きました。
答えは「できません」ということでした。
私は共働きなので少しでも妻の負担が減ればいいと思っていました。
個人的には
「定時で帰社ができれば一旦家に帰って家の事をやって20時から講習の店舗に行ければいいんじゃないのか?」って思ったのですが、ダメでしたね。そりゃそうでしょうね…
「定時を終わっても、仕事をして、そのまま美容室で講習をして、直帰をする」
やはりそういう業界なんだなと思いました。
私が甘いのかもしれませんが、負に落ちないというか、会社員が考える事だなと思いました。
私がもしここで働いても、おそらく長くはないと思いましたし、
相手も、「面倒な奴」だとおもっていたでしょう。
なので、そっけなく帰って来ました。結果はもちろん不採用。
そりゃそうでしょう。
自分の都合ばかり言って、営業未経験の奴はいらないです。
ただ、私は予想通りの結果だったので、良かったです。
美容師を辞めたのに、わざわざ、残業の多い仕事をする意味がないので、これでこの業界は消えたと、思いました。
自分の知識や、経験を活かせる業界だし、興味はすごい有りましたが、早めに気がつけてよかったです。
私はその会社、業種、仕事を悪く言っているわけではありません。
自分がその中で、活躍するにはたくさんの残業も必要です。
その中で数字を周りよりも残していく。
それも理解しています。
でも、
「残業ありきの仕事」に転職をするのは意味がないと思っていたので、バカ正直に面接をしてしまいましたが、自分の中では整理ができました。
私の転職の動機は「家族との時間の確保」という事を重点においていましたので、美容系メーカー、ディーラー、代理店では働けないとここで整理ができました。
多くの美容師は、多くの不満があると思います。
「給料が低い」「拘束時間が長い」「休みがない」
そんな事を思って転職を考えているのに、変わらない環境に転職をする意味がないと思います。
営業が売上を上げるのに単価が低い【稼げる業界ではない】
営業が給料を上げるためには、営業成績を上げる事が必要です。
要は売上を上げること。ここは美容師と同じです。
しかし、商品を売って売上をあげていくわけですから、単価数百円のカラー剤や、パーマ液を売る。
シャンプーとか、トリートメントのリフィルで単価を上げる。
一つのお店からの売上は数万円から数十万円ほどでしょう。
ただし、仕入れた商品を卸しているので、粗利はその2~3割程度でしょう。
そして、商品を広めるために、講習をさせてもらって、売れるかどうかわからない商品を広めていく。
メーカーならもう少し楽かと思いますが、数字も大きくあげれないし、時間だけを費やして、利益を落とすことができない業種です。
だってお店は、材料費は決まっているわけで、それ以上は見込めない。
例えば、店舗で使うものを全て卸してくれているとしても、自分の担当店舗数の総売上の5~8%ほどが自分の売上になる。
この比率を上げる事はなかなかできないでしょう。
なので売上を上げるには、店舗数で補うしかない。
という事で、時間を使うしかないという構図はすぐに見えました。
労力の割に、単価も、利益率も低い。競合も多い。
自分の給料を確保するのも大変です。
様々な理由で、美容系の営業はオススメできません。
もし、大卒の美容師の方ならメーカーの面接はいいと思います。
様々なサイトで、美容系営業をオススメしていますが、私はあまりおすすめしません。
それなら美容師続けた方がいいと思います。