
美容師の給料は自分の力の裏返し【稼ぎたければ稼げる】
美容師から転職をして見て色々な美容師の時の不安や不満を転職をすることで多くが解消されました。
個人的には給料がまず、平均年収位になったこと、そして結果的にはそれ以上に給料がもらえるようになったことが生活の面で大きな変化となりました。
美容師だとおおよそ、年収300万円くらいでしょうか?
社会保険を抜いたら手取りでいくら貰えるのでしょうか?
しかし、その反面、頑張ればそれだけ稼げるというのが美容師の大きな魅力だなととても感じます。
正直、美容師から転職をして会社員となって、固定されている給料に魅力を感じなくなりました。
「頑張っても、頑張らなくても同じ」
というような気持ちも少しづつ出てきてしまいました。
美容師時代に給料をあげようとすると、
指名数を増やすことや、単価を上げること、出勤日数を増やすこと、など、
選択肢は自分にあって、頑張る事でそれを叶える事が出来る。
今思うとすごい魅力ですよね。
しかも一度頑張って結果が出ればそれは自分のお客さんとしてついてくる、
技術の向上もはかれて美容師のレベルも上がる。
特に、フリーランスや、面貸しなどの個人事業主でやっている美容師の方は本当に羨ましいです。
時代なのだと思いますが羨ましいですね。
私の知り合いでもフリーランスの美容師は多くいますが、
はっきり言ってそのへんの会社員よりも稼いでいます。
女性の美容師でも、主婦の方でも、会社員よりも全然稼いでいます。
休みもちゃんととっているし、
メリット、デメリットというのはあるとは思いますが、昔の美容師と比べると、倍以上もらっている人も相当数いるはずです。
プロとして稼ぐというところだけを考えると、理想的な働き方だなと思います。
美容師の給料は月給?年俸制?完全出来高制?【会社員は出来高は無い】
私は、美容師時代に完全歩合給で仕事をしていて、本当に大変だっと思いがあります。
今の時代と違って、給料形態が完全出来高制というだけで、普通に美容室の運営会社に雇用されている美容師でしたから、今のフリーランスや面貸しのような自由度や高額バックはありませんでした。
そして、会社員になり、月給制となりました。
なんの魅力も無いですね…(私の感じ方です)
ただ、安い給料で雇われて、時間と労力を日々、会社に提供しているだけで、代わりなんかたくさんいるのではないかと思ってしまうくらいですが、みんな基本的に月給制で仕事をしていますから、あまりこういう事は言ってはいけませんね…。
そして、現在の私は年俸制になりました。
ボーナスがなくなりました。残業代やらなんやらがすべてコミコミで中身はよくわかりませんね。
上がるとしても昇格して上がる位で、働きがいがありません。
だから、気持ち的に美容師の働き方は羨ましいなと感じる様になったのだと思います。
今の時代美容師でも年収1000万円って普通にいますし、それでも休みはちゃんととっているし、夢は凄い広がりましたよね。
美容師=稼げない、給料が安い
美容師=キツイ、大変
こういう時代から、
美容師=キツイし、大変だけど稼げる仕事になった
という変化があったのではないかと感じています。
もう私は技術的にも美容師に戻る事はできないと思いますが、
土日にアシスタントのバイトでも始めようかなと考える事も最近あります…。