
転職先が合わないとおもったら【辞める事を考える?】
よく聞かれるんですが、転職先が自分に合わないと思った場合はどうすればいいのか?
という事なのですが、
個人的には辞めればいいと思います。辞めることを考えることは悪いことではありません。
もちろん大変な思いをして転職先が決まったとおもいますが、
これからそこで長く働いていく事を考えると我慢をしてまでそこにいる意味はないと個人的には思います。
でもそれって「何が合わないのか」という事が問題だと思います。
例えば、
「希望していた仕事と違う仕事をさせられている」
「求人と条件が違う」
「すぐに違う拠点に飛ばされた」
こんな場合はすぐさま辞めればいいと思います。
せっかく頑張って転職先を見つけたのに可哀そうですがツイてなかったです。
後は、
「そもそも会社の考え方と合わない」
「想像していたよりも体育会系でノリが合わない」
「ノルマが厳しすぎる」
環境的な事も辞めればいいと思います。
無理して我慢をする必要はないと思います。
ただ、上記に書いたことは次の転職先でも同じようになる可能性がありますから、
次の会社を慎重に決めないといけませんが、
はっきり言ってどの会社も似たようなものです。
ホワイト企業と言われるような会社でも、いいところもあれば、悪いところもある。
転職後、少し慣れてくると悪いところばかりに目が行く時期があると思います。
そういう時に少し嫌だなという事を考えると悪いところばかり見るようになって、
辞める事を考えることは仕方のない事だと思います。
でも、まずは辞めることを考えるのなら、
本当に嫌なのか、辞めるくらい嫌なのか、
では、嫌にならない条件は何なのか?
冷静になって考える必要があります。
もちろん、社会情勢だって考えるべきです。
辞めて次の仕事が見つかる見込みがあるのか?
求人倍率が低い中でわざわざ辞める必要があるのか?
就職難の時にわざわざ辞める必要はないですよね。
周りに少し相談してみたりするのもいいと思います。
辞めるなとは言いません、辞めればいいと思いますが、次の行動を考えて辞めるべきだと思います。
辞めることは悪い事ではないです。
求めすぎると定着できない【100%完璧なんてない】
美容師の環境から転職をして、美容師時代よりも良い環境で仕事をしたいと思って
転職活動をしてきたと思いますが、
休みが増えた、労働時間が減った、有給が使えるなどの、普通の環境で仕事ができるようになったのに、
「○○の考え方が合わない」
「○○のやり方はどうなのか」
「こんな普通のこともできない会社なのか」
というように、自分との考えの違いや、やり方の違いで辞めようと考えるのはダメです。
自分のと100%考えが合う、思い通りになるなんて会社はないです
美容師時代は自分の仕事の仕方に対して誰も文句を言われなかったかもしれませんが、
会社員ではそれは通用しません。
あわないところも、理解しがたいところも、みんな我慢して仕事をしていると思います。
特に転職したばかりだと、少し自分の考えと違ったり、考え方が違うだけで
「ココの会社ダメなんじゃないか」と感じてしまいますが、そんなことはないです。
もしかしたら、環境に合わせれない貴方がダメなのかもしれません。
もしかしたら、柔軟になれない貴方がダメなのかもしれません。
完璧を求めてるのは無駄です。
そういう時こそ、少し余裕をもって冷静になって整理して考えてみるといいと思います。
せっかくの転職先です、辞めることを考えるばかりではなく、自分がそこに、フィットしていくこと、新しい環境に変化していくことはどんな会社で仕事をしても必要なことです。
美容師としてお店を変えることでも同じことが言えるとおもいます。
転職して環境の変化はストレスとなりますが、「辞めるのではなく」
「辞めずに務める」というように考える必要はあると思います。