
美容師の給料はいくらもらえるのか
美容師を始める人は
「美容師はどれくらい給料もらえるのだろうか?」
という事が気になる人が多いと思います。
一番気になるところですよね。
美容師を辞める人は
「頑張った割に稼ぎが少ないなー」
という事を思っているかもしれません。
どの仕事をするにしても給料のことは大切ですよね。
美容師の仕事の中で「給料」について教えます。
美容師は「自分がいくら売上をあげるか」という事が大切なので、
指名数が多くて、毎月多くの売上を上げていれば必然的に給料は上がりますし、
周りよりも売上が少なければ、必然的に給料は低くなります。
男性美容師の平均給料が約300万円程度、女性美容師で約270万円程度と
会社員の平均が約420万円という事を考えると相当低いですね…。
個人的には「こんない少ないのかな?」とは思いましたが、月25万円程度と考えるとまあこんなもんかもしれませんね、。
もちろんこれも人によりますから、たくさんお客さんが付けばこれより多くもらえますし、もっともらっている人はたくさんいます。
次に、アシスタントと、スタイリストの給料について説明していきます。
美容師アシスタントの給料はいくらもらえるのか?
美容室で働く事になったら「アシスタント」の期間がありますから、その数年間はスタイリストのように
「自分がお客さんの指名を受けて、自分でお客さんを担当する」ような売上を作る事はできませんのでそこまでの高給は望めません。
私は14万位のスタートでした。
アシスタントとなると大体、15-18万円位のところが多いでしょうかね。
なぜこのような振り幅があるのかと言うとそれは技術の習得によって随時上がっていくからです。
カット練習が始まる頃には全ての技術を習得して、アシスタントの中でも一番技術ができる様になっていると思いますので、その頃にはもうMAXの18万程度の給料になっているでしょう。
どこのお店も大体は、スタート15.16万位からで、技術のテストを合格してお客さんに提供できる技術が多くなってくると「テストの合格の都度数千円づつ上がっていく」というようなシステムになっている思います。
例えば、
シャンプー合格で5000円
白髪染め合格で3000円
カラー合格で5000円
パーマ合格で5000円
ブロー合格で5000円
かなり大まかに書きましたのでもう少し細かく別れているとおもいますが、おおよそこのような感じで給料が上がっていきます。
カリスマ美容師ブームの時は10-12万円位のところも多かったですよ。
昔と比べると今は少し良くなってきてはいます。
でもボーナスはないところが多いです。あっても期待できる程はないでしょう。
ここで、アシスタントを終えて、ジュニアスタイリストに昇格するともう少し上がって
大体、20-22万円くらいになります。
ベースの業務はアシスタント業務ですが、1日1人位お客さんを担当します。
アシスタントの期間はお店によって違いますが、
おおよそ知っている感じではこれを超えるようなお店はないと思います。
美容師スタイリストの給料はいくらもらえるのか?
美容師スタイリストの給料は本当にピンきりです。
場所によってはカットの値段がすごく高い人もいますから、そういう人は考慮しません。
おおよそ、美容師の給料は22-30万円ほどだと思います。
大体、美容師としての給料は22-25万円程度、そこに売上の歩合が乗ってくるパターンが多いです。
月の売上が100-120万円程度の方だと大体これくらいかなと思います。
お店の中でも売上が上の方であればもっと貰えるので、金額としてはもっとももらえる可能性はたくさんあります。
お店によって歩合率が違うのと、フリー売上と指名売上では歩合が違ったりしてきます。
更に、月の売上が200万円位あれば50万くらいももらえますし、
もっと売上があればもっともらえます。
これは一般的なサロンでアシスタントを使って営業しているお店の場合です。
ちなみに私は、固定給と完全歩合給をえらべたので、完全歩合給の25-30%バックでやっていました。アシスタントもいたし、たくさんお客さんの担当ができたので結構もらえていました。
そして、今は面貸しサロンがあります。面貸しサロンだと全く変わってきます。
面貸しの事は別で詳しく書いていますから、ここでは給料の話だけで。
面貸しサロンはそこのお店の一部を借りて個人事業主で仕事をします。
アシスタントを使用せず、全て1人でお客さんを担当します。
給料はお店によって違いがありますが、個人の総売上のおおよそ50-65%が給料となります。
大体、~60万は50%で~80万までは〇〇%みたいな感じのところが多いと思います。
最大バックが65%ほどだと思います。
ですので月100万円稼いでいいる人もいます。
ですので、こういうところで頑張れば、美容師でも1000万円プレイヤーになる事も可能です。
その代わり、全て自分でやりますから、「体調が悪くて休む」とか、「お客さんが付かない」とかになると全然稼げません。
今はポピュラーになってきていますので、こういう働き方はどんどん推奨してほしいですね。
美容師は売上がってナンボの世界ですから、結果が出なければ高給は望めません。
男性美容師が辞める理由を考えると、
「給料が低い」という事を考える人も多いと思いますが、全体の平均年収を考えてみると将来のことを考えて辞めてしまう人の気持もよく理解ができます。