女性美容師は何歳まで仕事ができるのか【40代.50代でも大丈夫?】

女性美容師は何歳まで活躍できるのだろうか…?

女性美容師は何歳まで仕事ができるのか?【年齢は関係ない!!】

美容師の仕事をしていると、年齢の事をよく聞かれます。

特に若い時は「歳をとったらできるの?」「将来大丈夫なの?」という事をよく聞かれます。(歳をとったという表現は悪いですがそのまま表現しています)

実際に私も、20代の美容師の時は若いときの事しか考えていませんでしたし、

30代、40代になったときに「どのように女性美容師として仕事をしていうのだろうか」という事はあまり考えませんでした。

気持ちの中でも「美容師は若いうちが華だ!!」と思っていました。

実際に自分がアシスタント時代のわたしのお店も少し上の30代前後の美容師達が活躍していました。

時代的に40代くらいの美容師さんは「老舗」のような長いことやっているようなお店に多くいるようなイメージでした。

まだ「先生」と呼ばれるようなベテラン美容師が現場を取り仕切っているような時代でしたから、年齢が上の美容師も普通にいます。

もちろん、都会の駅前の美容室やオフィス街や繁華街の美容室なんかは比較的若い美容師さんが多いです。20代、30代の美容師が相当活躍しています。

その反面、昔から個人でやっているような美容室は「ベテラン」と呼ばれるような40代、50代、それ以上の美容師さんは大勢います。

若い時に独立して、ずっとやっているお店とか、自宅兼店舗のような美容室などでは「ベテラン女性美容師」ばかりです。

ですので、女性美容師はいくつになってもちゃんと仕事として活躍できる職業です。

世間的には「美容師さんは歳をとったらやれないよね?」なんて言われますが、

そんな事は全然ありませんよ。

女性美容師として実際に歳をとって感じること【今が一番イイ!】

歳をとっても美容師はできるのか?」という事ですが、私個人としては実際に年齢を重ねてきて40歳に差し掛かってきましたが、はっきり言って「今が一番いい」と思っています。

若い時の仕事はただ「どれだけお客さんを担当するか」「売上をどれだけ上げるか」そんなことばかりを思っていて少し尖った感じの美容師でした。気が強い美容師でした。

周りも関わりづらかったのだろうと思います。

しかし、今では自分にあったお客さんが多くついてくれて、

言い方は悪いですが、「自分にあった上質なお客さん」が多く指名をしてくれます。

おかげさまで、予約は指名で埋まっていて、単価も昔と比べると数千円上がりました。

美容師として経験を重ね、年齢も重ねた事で、

「量ではなくて自分のお客さん」「売上だけではなくて指名数」「数字の中身」こんな風に感じるようになりました。

私は、メイクや、ファッションが好きなので、カジュアルというよりは少しスタイリッシュな感じなのですが、同年代のそういったお客様や、キレイにされている主婦の方や若い子がほとんどです。

やはり美容師としての私と、個人としての私をよく見てくれていて、私もお客さんを素敵に感じるようなお客さんが多くなりました。

また、同年代の主婦の方がお客さんが増えた事で旦那さんや、子供を紹介してくれるので、男性のお客さんも多くなりました。男性の場合は美容室に行きにくいという方も多いので旦那さんの紹介はかなり増えました。

そして、単価が大幅に上がりました。会社を経営されている方や、裕福な層のお客さんが増えた事が大きな理由です。20代の時とは大きくお客さんの層が変わりました。

20代の美容師時代は「ただがむしゃらで周りに負けたくない」必死になっていたと思います。そして、理想の美容師像を追い求めて「ただただ、頑張る」それだけで仕事をしていたと思います。

私は、今が美容師として一番充実しています。

「歳をとったら女性美容師はできない」なんて全然そんな事ないです。

逆に、「歳をとった女性美容師の方が美容師として輝いている」と私は思います。

時代的に、今は面貸しやフリーランスのように昔の美容師の働き方とは大きく変わりました。

30代、40代で面貸しで働いている女性美容師は沢山います。

有名な女性美容師も、カリスマ女性美容師も沢山います。

1つのお店にとどまって、女性美容師としてキャリアを積んている方もいます。

50代、60代になっても、生涯美容師をやりたいと思っているなら、早めに独立してもいいと思います。

自信を持って女性美容師として仕事をしてほしいです。

タイトルとURLをコピーしました